|
|
|
|
|
|
|
自転車の選び方
- 自転車のサイズを決める
- 仕様を決める(軽快車またはシティ車)
素材・デザイン・カラーを決める
- 変速ギアが必要か?
- ライトが自動点灯(オートライト)か、ダイナモライトか?
<注意>
・通学用の自転車には学校指定の仕様・カラーなどがある場合があります
よくご確認ください
・購入が決まったら防犯登録(500円)をしましょう
|
1 自転車のサイズを決める
|
<標準適応身長の目安>
サイズ |
24型 |
26型 |
27型 |
28型 |
身長 |
135cm |
140cm |
150cm |
160cm |
*デザインやハンドルの形によって適応身長が異なります
詳しくはお店にお越し頂きご確認ください |
- 購入前に一度サドルに座って確認するのが理想です
- 初心者の方はサドルにまたがった時、両足のつま先が地面に着くこと
- 慣れた方は片足をペダルに乗せた時、もう一方のつま先が地面にしっかりつくこと
- ハンドル操作が容易にできること (グリップをにぎった時、軽くヒジが曲がる)
|
2 仕様を決める(軽快車またはシティ車)
|
素材を決める
スチール・・・・黒仕様・シルバー仕様がある
ステンレス・・さびにくい
アルミ・・・・・さびにくい・軽い
デザイン・カラーを決める
お店の展示やカタログなど見て決めましょう
3 変速ギアは必要か?
発進、登り坂、強風時など便利です
内装タイプと外装タイプがあります
4 ライトが自動点灯(オートライト)かダイナモライトか? |
ダイナモライト・・・ |
通常のライト
手動で点灯・消灯する
点灯時にはペダルに負荷がかかる |
自動点灯・・・・・・
(オートライト) |
車がライトをつけるくらいの暗さになるとセンサーが感知して自動的に点灯する
点灯時も軽いペダリング |
|
|
自転車の取扱説明書をよくお読みください |
copright 2017 MY ROAD All rights reserved |